まめこ
使い勝手が良くて最高です!!
我が家では子供が生まれてから2年半、ずっとA型ベビーカーを使用してきました。
※「Combi ホワイトレーベル スゴカル 4キャス Light エッグショック」(約5万円ほどで購入)を使用。
この商品は「対象年齢3歳(体重15kg以下)まで」です。
我が子は年齢2歳半、体重13kg、身長93cm。
年齢も体重も対象内ですが、身長がサイズアウトしてしまいました。
(※3歳の平均身長は92~93cmのようです。)
もう自分で歩いて移動できる年齢なので、今から新たにベビーカーを購入するのは少しもったいない気がします。
でも、まだまだお昼寝をする年齢でもあります。
まめこ
買うべきかどうか悩みながらネットで調べてみると、私の要望をすべて満たしたベビーカーを見つけました!
それは、2020年秋(11月頃)に発売されたCybex(サイベックス)のB型ベビーカー・LIBELLE(リベル)です。
cybex LIBELLE(サイベックス リベル)とは
■□商品情報□■
(※2022年にリニューアルされました。当記事の写真は旧モデルです。以下は新モデルの情報です。)
対象年齢:6カ月~4歳頃まで(22kgまで)
重量:5.9kg(キャノピー除く)
サイズ:(走行時)W52×D71×H102cm
(折りたたみ時)W32×D20×H48cm
定価:25,300円(税込)
LIBELLE(リベル)は、cybex(サイベックス)というメーカーの商品です。
サイベックスは、優れた安全性・デザイン・機能性 を誇るドイツ生まれのベビー用品メーカーです。
カーシート、ベビーカー(ストローラー)、子ども用家具などを提供しています。
ベビーカーでは、MIOS(ミオス)、PRIAM(プリアム)、MELIO(メリオ)、EEZY S(イージーエス)といった商品も人気です。
他商品の価格帯は3万9千円~13万円台となっていますが、LIBELLE(リベル)は2万円台と比較的手が届きやすい値段設定です。
A型ベビーカーを購入した当時は、価格と機能と重さを重視して国産メーカーのCombi(コンビ)を選択しました。
購入した決め手は、うちの玄関が狭く、電車移動が多かったからです。
外国メーカーのベビーカーは重厚な造りなので、大きくて重たく、価格も高いことが多かったので、購入は諦めました。
しかしながら、おしゃれな外国のメーカーのベビーカーを使っているママを街で見かけるたび、実は羨ましく思っていました…。
まめこ
これなら手が届きそう!
しかも、この価格で、対象年齢が6カ月~4歳頃まで(22kgまで)と使える期間が長い点も非常にありがたいです。
子供・ぴっぴ
LIBELLEの特徴・10選
B型ベビーカー・LIBELLE(リベル)の10の特徴をご紹介します。
(10と少し多いのですが、それだけ魅力的な商品ということでお許しください!)
- 2アクションでウルトラコンパクトに折りたたみ可能
- 超軽量(5.9キロ)
- シングルタイヤ&前輪にサスペンション付き
- ワンタッチでのブレーキ
- 広々とした座面
- 荷物かご付き
- 大きなサンキャノピー(幌)
- 無段階調整リクライニング
- 2段階調整可能なレッグレスト
- 生後1ヶ月〜利用可能(トラベルシステム可能)
最大の特徴は、わずか2アクションでウルトラコンパクトサイズに折りたためることです。
飛行機の機内持込はもちろん、電車・新幹線の荷物棚、さらに自転車のカゴにも入れることができます。
うちは玄関が狭いのでコンパクトにたためるベビーカーでないと置けるスペースがありませんが、これなら置けそうです。
また、我が家は両家ともに実家が遠方のため飛行機や新幹線の利用も年に数回あります。
帰省の際の移動にも便利に使えそうです。
車に積む場合もトランクが広々と使えます。
(出典:cybex公式HPより)
シングルタイヤで前輪にサスペンションが付いているというのも非常に魅力的です。
男性はダブルタイヤだと、押している時に足がぶつかってしまうことがあるのですが、シングルタイヤだと足がぶつかることがほとんどありません。
また、ダブルタイヤに比べると段差にも引っ掛かりにくいです。
サスペンションがついているので、乗っている子供にも振動が伝わりにくく、安心して使用できます。
ブレーキは、足元のボタンを押すとワンタッチでタイヤロックがかかるようになっていて非常に便利です。
まめこ
しかも、タイヤごとに一つ一つロックをかけなければいけなかったし…。
外国メーカーのB型ベビーカーには荷物かごが付いていないこともありますが、荷物かごもちゃんと付いています。
子育て中のママ・パパは荷物が多いので、助かりますね。
LIBELLE(リベル)のサンキャノピー(幌)は大きな造りになっていますので、しっかりと日差しをガードしてくれます。
一般的にB型ベビーカーのサンキャノピー(幌)は飾り程度に付いていて、実際にはほとんど機能しないことが多いです。
後から別付けのものを購入する必要があったりしますが、LIBELLE(リベル)はその必要がなく、経済的です。
まめこ
無段階調整リクライニングはお散歩中に寝てしまった時に非常に役に立ちます。
B型ベビーカーは調整できないものが多いので、4歳まで使えるものにこの機能が付いているというのは結構珍しいと思います。
個人的に一番驚いたのが、「2段階調整可能なレッグレスト」です。
(出典:cybex公式HPより)
足を伸ばして乗る時はレッグレストを引き出し、座る時にはレッグレストを折って使います。
うちのA型ベビーカーにはこの機能がなく、少し残念に思っていました。
折りたたみベビーカーなのにこの機能が付けられるとは、サイベックスの技術力はすごいですね。
また、トラベルシステムに対応しているので、サイベックスのベビーシート・ATON/ ATON Q / CLOUD Zを装着すれば、新生児から利用可能です。
第二子が生まれる場合は、サイベックスのベビーシートの購入を検討したいと思います。
折りたたみベビーカーの他候補・2選
まず、折りたたみベビーカーということで、gb(ジービー)の「ポキットオールテレイン」が選択肢に入りました。
値段も2万円程度と手ごろで、重さも約5.6kgと軽いです。
しかし、クチコミでは「折りたたみが非常に難しい」という意見が多数ありました。
非常にコンパクトに折りたためる点が魅力的ですが、使いこなせる自信がなく候補から外しました。
まめこ
慣れてしまえば簡単にたためるのだと思うけど…。
(※追記:現在はgbがcybexを買収した関係で、gbの折りたたみベビーカーは販売されていないようです。楽天でのレンタルしか見つけられませんでした。)
また、外国メーカーの折りたたみB型ベビーカー・BABYZEN(ベビーゼン)「yoyo2 6+(ヨーヨー2 シックスプラス)」も候補にあがりました。
しかし、LIBELLE(リベル)と比較して、重さと値段の高さがネックになりました。
「yoyo2 6+」の重さは6.2kgで、価格は71,500円(税込)です。
LIBELLE(リベル)は5.9キロと6kgを切っており、価格は25,300円(税込)です。
比較すると、「yoyo2 6+」はLIBELLE(リベル)の約3倍の値段です!
うちは2台目ベビーカーなのでそれほど予算をかけられませんでしたが、1台目から買う場合は「yoyo2 6+」もアリかもしれないですね。(おしゃれで安定感抜群です。)
試乗した感想
ネットで色々調べ、LIBELLE(リベル)のことを知れば知るほど、これほどまでに自分の希望と合致するベビーカーには出会えないのではないかと思いました(笑)
しかし、実際にベビーカーに乗るのは子供です。
子供に試乗してもらって、気に入るかどうかを確認してから購入することにしました。
試乗ができる場所は、公式HPの「取扱店舗検索」の画面から簡単に調べることができます。
最寄りの伊勢丹で試乗ができるということで、早速見に行くことに。
子供今2歳半で対象年齢3歳までのA型ベビーカー(超軽量タイプ)を頑張って使ってきたんだけど、もう身長が限界…。ついに頭が当たって痛いと本人が訴えるようになった
笑
今からベビーカー買うか悩んだけど、11月に発売されたばかりのサイベックスのリベルを見に伊勢丹へ。— まめこ@働きたくないワーママブロガー (@mamekonoblog_) December 5, 2020
店舗では試乗するのにも予約が必要なほどの人気ぶりでした。
順番が来るまで、仕方なく目の前のおもちゃ売り場で1時間ほど時間をつぶして過ごしました…。
(あやうく、子供におもちゃを買わされそうになりました。)
そして、ついに試乗の順番が来ました!
早速、子供・ぴっぴをベビーカーに乗せて押してみました。
まめこ
折りたたみできるベビーカーとは思えないくらいしっかりとした造りで、走行もなめらかです。
シングルタイヤのおかげなのか、13kgの子供を乗せていても軽く感じます。
今までのCombiのベビーカーよりもスイスイ進みます。
店員さんの言われた通りに操作すると本当に「2アクション」でたためました。
試しに夫・まめろうにも押してもらいました。
夫・まめろう
また、ハンドルの形が持ちやすいと絶賛していました。
そして、肝心の乗る人・ぴっぴの意見。
子供・ぴっぴ
希望カラーを告げられました。一番買う気満々です。
乗り心地も良かったようで、なかなか降りてくれません。
しかし、すでに在庫は品薄、一部人気カラーは売り切れでした。
(その日は再入荷したばかりだったそうです。前回入荷時は一瞬で完売だったそうです。)
子供・ぴっぴ希望の黒も、残念ながら売り切れで入荷は2カ月待ちとのこと。。。
仕方なくその日は一旦諦めて帰ることに。
しかし、どうしても欲しかったので、ネットで一番納期の早いショップを探しました。
ネットで2週間待ちのショップを発見し、即購入!
1,000円オフクーポンも使えてお得に買えました。満足。
押しやすい、カッコいい、畳めて自転車のカゴにも入れられる。
2万円代とベビーカー界ではお手頃価格
最高すぎた。
伊勢丹は在庫なくて買えず、楽天で最短納期の12月下旬で購入!
なんと、謎のクーポン「冬を楽しむアイテム 1,000円OFFクーポン」が適用されてお安く買えました— まめこ@働きたくないワーママブロガー (@mamekonoblog_) December 5, 2020
まとめ
以下のような方はLIBELLE(リベル)の購入・試乗を検討されてみてはいかがでしょうか。
- 簡単にコンパクトに折りたためるベビーカーが欲しい方
- 飛行機や新幹線、電車での移動が多い方
- B型ベビーカーに多機能性を求める方
- 海外メーカーのおしゃれなベビーカーが欲しいけれど、予算が限られている方
まめこ
気になっている方はぜひ一度試乗されることをおすすめします!
関連記事


はじめまして!Twitterでサイベックス リベルを検索していてこちらにたどり着きました!
私もセカンドベビーカーをほぼリベルで決めてるのですが、試乗したときどうしてもこどもを乗せたまま一瞬持ち上げなきゃいけないときに掴むところが心もとないのが気になって、もしそういう場面になったらどこ掴みますか?
もちろん乗せたまま持ち上げるのが推奨されていない使い方なのは承知の上ですが、意外と結構あると思うんですよね
バスの乗り降りとか1段だけの段差とか
もしよろしければ教えていただけたらとコメントしました
突然のコメント失礼しました
ちこり様
コメントありがとうございます!返信が遅くなり大変申し訳ありません。
(そしてブログを開始して初めてコメントをいただいたのでドキドキしております…!うれしいです!)
>もちろん乗せたまま持ち上げるのが推奨されていない使い方なのは承知の上ですが、意外と結構あると思うんですよね
>バスの乗り降りとか1段だけの段差とか
こういう場面、よくあります!
推奨されていないとは思いますが、うちはシートベルトを締めたうえで、右手で後輪の横にあるバー、左手で前輪の横にあるバーを持って、後ろから持ち上げてます。
(わかりづらいですよね(^-^;語彙力がなく、ごめんなさい。)
うちの子は2歳半すぎていて結構しっかりしてきたので「割りと雑に扱っても平気」というのが前提にありますが(笑)、まだ小さいお子さんだと色々心配ですよね。
こちらも推奨されていないとは思いますが、別売りのバーを付けた方が持ち上げやすいかもしれません。
(私はバーとレインカバーを追加購入しました。バーがあった方が子供が乗りやすそうです。レインカバーは別にサイベックスのでなくてよいと思います。)
少しでも参考になれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
まめこ様
とんでもないです!丁寧な返信ありがとうございます
説明もわかりやすくとても助かりました!
もう一度実物見た上でどの色にするか検討し(←今ここで迷ってます 笑)購入したいと思います
ありがとうございました
ちこり様
ごめんなさい、あの後持ち上げ方を確認をしたのですが、持つところは座面の横のバーの間違いでした!
(この表現もわかりにくくて申し訳ありません。)
色、迷いますよね~!
納得のいくお買い物ができるように願っております。